メニュー

お子様のお口のことや、歯並びでお悩みの方は

中央区勝どき4丁目の歯医者、かちどきこども・矯正歯科へ

駅より3分

矯正認定医
在籍

女性医師在籍

ご予約・お問い合わせ

03-6228-2191

診療時間 :平日 10:00~13:00/14:00~18:00
土曜   9:30~13:00/14:00~17:00

休診日 木・日・祝 ※日曜は隔週で矯正診療あり

矯正歯科専用LINEお友達登録 ご予約・ご質問も承ります!

矯正治療

東京都中央区勝どきの歯医者、
かちどきこども・矯正歯科の矯正歯科治療についてのご案内

当院ではスリムヘッドの小型カメラで口腔内を直接撮影し、
3Dデータとしてパソコン上に映すことが可能な3Dスキャナを用いて、
お子様から大人の方までの全ての患者様に精度の高い矯正治療を行います。

orthodontics

矯正歯科

矯正歯科

キレイな歯並びは見た目を美しくするだけでなく、歯並びが整うことで咬み合わせの不具合が改善されるなど、全身の健康にも大きく影響を与えます。
コンプレックスを解消して、心も身体も健康に過ごしましょう!

思いあたる症状はありませんか?

歯並びがよくないことによるデメリット

  • むし歯や歯周病になりやすい
  • 肩こりや頭痛の原因
  • 顎関節症へのリスクが上がる
  • 見た目のコンプレックス
  • 発音、活舌に影響
  • 胃腸など消化器官への負担

今現在不具合がなくても後々に影響していきます。また、歯並びは普段の生活習慣や癖などによっても変化していきますので、気になる症状や気づいたことがあれば何でもお気軽にご相談ください。

相談料無料
0円
検査・診断料
第1期(小児矯正):
38,500円
第2期(成人矯正):
55,000円

小児矯正

「前歯が重なって生えてきた」「出っ歯かも…」など、お子様の歯並びでお悩みはありませんか?お子様の場合、顎の成長が追い付かず、歯が生えるスペースがないことで歯並びが悪くなるケースもあります。矯正治療は早く始めればいいというわけではありませんが、お口の状態は常に変わっていきますので気づいた時に一度受診し、医師の意見を聞いてみましょう。

矯正治療はいつから始めればいいの?

矯正治療

矯正治療は大きく分けて、第1段階の小児矯正、第2段階の成人矯正の2種類です。お子様の成長スピードやお口の状態によっても変わりますが、歯の生え変わりを目安としています。状態によっては小児矯正を行うことで土台が整い、成人矯正も効率よく行うことができます。

第1段階
乳歯と永久歯が混ざって生える時期で、顎の大きさや位置を整えることで永久歯がきちんと生えるように誘導します。土台が整ったら、永久歯が生え揃うまで成長観察期間に入ります。
第2段階
永久歯が生え揃った段階で、本格的な矯正治療に入ります。お口の状態やご希望に合わせた矯正装置をご提案し、お選びいただきます。

費用について

  • ①第1期治療(混合歯列期の治療)6~9歳時

    検査・診断料 38,500円

    治療期間1年半~(拡大治療を行った場合は2年程度)

    基本料金 440,000円調整料(来院毎 5,500円)

    もしくはプレート(拡大床)チェック
    (来院毎 3,300円)

    保定装置代 33,000円

  • ②第1.5期治療(交換期の治療)9~12歳時 乳歯が6本以下の場合

    治療期間1~2年

    基本料金 605,000円調整料(来院毎 5,500円)

    もしくはプレート(拡大床)チェック
    (来院毎 3,300円)

    保定装置代 55,000円

    ※第1期治療と第1.5期治療の違いは開始年齢的の差ということもありますが、年齢に関係なく
    乳歯が6本以下であれば1.5期治療の適応となります。

  • ③第2期治療(永久歯列の治療)12歳頃(中学生)~成人

    検査・診断料 55,000円

    治療期間2年半~3年

  • 第1期治療または第1.5期治療を行い、第2期治療を希望された患者様は追加料金として

    基本料 ③-①または②-調整料(来院毎5,500円)を頂戴いたします。

    例)1期治療を行い2期治療でプラスチックブラケットを選ばれた方は880,000円-440,000円の計算となり2期治療の基本料金は440,000円となります。

各プランともに装置除去は保定・経過観察(後戻りのチェック)で3ヶ月に一回程度通院していただきます。その際、来院毎に5,500円を頂戴いたします。
矯正治療のために永久歯をやむを得ず抜歯する場合もあります。
その際、抜歯も保険適応外となりますので1本につき8,800円を頂戴いたします。

※料金はすべて税込表記となります。

こどものうちに矯正するメリットは?

日々成長していくお子様の治療は、身体の部分によっても成長時期が異なるためタイミングがとても重要になります。そのため、右の図「スキャモンの臓器別発育曲線」を参考に患者様に合った治療を行っています。成人の大きさを100%として各年齢での大きさを表しています。

お子様の発育や発達をそれぞれの時期に合わせて適した刺激や抑制をし、骨格をコントロールすることで最適な治療のタイミングを図ります。

主なメリット
  • 顎の発育を利用した矯正治療ができる
  • 歯を抜かない治療の確立が格段に上がる
  • 呼吸や発音が改善され、風邪などひきにくくなる
  • 比較的治療期間が短い(大人の矯正にもスムーズに繋がる)
  • 順応性が高いため装置に慣れるのも早い 

早い段階で気づいてあげることが大切です!
歯並びの問題が及ぼす影響は、むし歯や歯周病、見た目の面だけではありません。正しい呼吸や発音がしづらかったり、咀嚼や嚥下の効率にまで及びます。お子様の大切な成長期における発育全体に関わる問題ですので、日々の些細な変化も見逃さないように心がけてあげましょう。

成人矯正

矯正というとお子様というイメージをお持ちの方が多くいらっしゃいますが、最近では矯正装置の種類も増えたこともあり、成人になってから矯正治療を始める方も増加傾向にあります。就職活動や結婚式、接客業や営業職をきっかけに始める方もいます。矯正治療は何歳になっても始められますので、お悩みの方は是非一度当院にお越しください。

歯並びは治したいけど・・・見た目が気になる

例えば…こんなお悩みはありませんか?
  • 矯正装置の見た目が気になる
  • 周りに気づかれたくない
  • 衛生面が気になる
  • 痛みや違和感が心配
  • 歯の表面をきれいに保ちたい
  • 大きなイベントを控えている

そんな方に…

見えない矯正装置

舌側矯正
歯の裏側にワイヤーの矯正装置を装着する矯正治療です。装置が見えないため見た目を気にすることなく治療ができます。表側矯正に比べ、装着時の違和感や発音などに影響することもありますが、1ヶ月程度で慣れてきます。

インコグニート
トレーニングを修了した歯科医師のみが使用できるカスタムメイドの舌側矯正装置です。カスタムメイドのため、治療期間中の不快感や不便さが軽減され治療期間も従来よりも短く済むのが特徴です。

主に成人矯正に使用します。難易度によって適応できない症例もあります。歯が動きにくく、治療期間がかかる傾向があり、場合によっては表側に装置をつける場合もあります。

基本料金 1,540,000円調整料(来院毎 11,000円)

保定装置代 55,000円

目立たない矯正装置

マウスピース矯正
取り外しのできる透明のマウスピースを装着して歯並びを整える治療です。患者様お一人おひとりに合わせたマウスピースを作製し、装着します。取り外しができるので、通常通り歯磨きができるなど口腔内を清潔に保てます。

スピーディーな型取り
当院では、3D型取りスキャナー(itero)を導入しております。従来の粘土状の印象材の不快感がなく、口腔内専用のカメラでお口の中をぐるっと撮影するだけで簡単に型取りができます。スピーディー且つ、精密な歯のデータ抽出で正確なマウスピースの作製が可能です。

マウスピース矯正のメリット・デメリット

メリット

  • ・装置が目立たない
  • ・取り外せる
  • ・食事の制限がない
  • ・口腔内を衛生的に保てる
  • ・痛みが少ない
  • ・金属アレルギーの心配がない

デメリット

  • ・装着時間を守らないと動かない
  • ・自己管理が大切
  • ・治せないケースがある
  • ・紛失の可能性がある

マウスピース矯正治療の流れ

①初診・カウンセリング

お口の状態やお悩みなどをお伺いし、治療について詳しくご説明いたします。ご希望などもお気軽にご相談ください。

※むし歯などがあった場合は、矯正治療を始める前に処置します。

②精密検査

マウスピース矯正が可能かどうかの診査を行います。写真撮影、レントゲン撮影、歯型を採り、治療計画を立てます。

③診断結果のご説明

現在の状態と診断結果を元に治療計画をご説明させていただきます。おおよその治療期間をご確認いただき、マウスピースの作製に入ります。

④治療開始

マウスピースを装着します。マウスピースの取り外しの練習や取り扱いの注意点などお伝えいたします。治療期間は状態によって個人差はありますが、1~3年程度です。

⑤メインテナンス(保定)

矯正でキレイに整った歯並びが元に戻らないように保定装置を使用し、後戻りを防止します。この保定期間も個人差がありますが、およそ2年ほどかかります。

この保定期間が終わり、矯正した歯並びが固定されると治療完了です!

当院で扱う種類

当院のマウスピース矯正では、インビザラインとアソアライナーをご用意しております。

インビザラインとは?

インビザラインは、アメリカの「アライン・テクノロジー社」で作製しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置です。最新のデジタル技術と多くの臨床データや特許を駆使し、精確で再現性の高いマウスピースを製造しています。日本では2006年より正式に導入されました。
アメリカにある「アライン・テクノロジー社」に患者様の写真やレントゲン、デジタルスキャンや歯型の資料を送付し、3次元の治療計画システムで治療計画を立て、マウスピースが約20~40個作製され当院に届くようになっています。

また、インビザラインは2019年よりお子様用の「インビザラインファースト」がスタートし、6歳~7歳頃より透明なマウスピース矯正が可能になりました。

インビザラインファーストとは?

上の前歯が生えてくる時期である混合歯列期前期の時期から使用できるマウスピース型矯正装置です。成長過程にあるお子様向けの装置で、開咬や叢生、すきっ歯などに有効とされています。
  • 6歳臼歯が全て生えていること
  • 前歯(乳歯、永久歯問わず)2歯が2/3以上生えていること
  • 3/4顎に側方乳歯(乳犬歯含む)または生えていない側方永久歯(犬歯を含む)が2歯以上あること

アソアライナーとは?

アソアライナーは、東京に本社がある「株式会社アソインターナショナル」が作製しているマウスピース型矯正装置です。
日本にあるアソアライナーの技工所に患者様のレントゲン、歯型の資料を送付し、「ソフト」「ミディアム」「ハード」の3種類のマウスピースを作製し、当院に届くシステムです。
7日~10日間で順番に「ソフト」「ミディアム」「ハード」の装置を取り換えて装着します。通院時は歯型を採り、技工所に送り新しいマウスピースを作製してもらう作業を繰り返し、歯の移動を確認しながら治療を進めます。
保定装置は、ハードタイプのアライナーを使用します。

インビザラインとアソアライナーの違い

インビザライン アソアライナー
通院頻度 2~3ヶ月に1回(歯型は初回のみ) 1ヶ月に1回(歯型は毎回採取)
装置の完成までの期間 2ヶ月弱 10日程度
1日の装着時間 20時間以上 17時間以上
適応症例 奥歯も含め全体的に適応 前歯だけを動かす部分的な矯正
装着感 歯のみを覆う形状のため、違和感が少ない 歯ぐきと上顎の一部分を覆う形状のため、少し違和感を感じやすい

※症状に合わせて患者様に合う治療方法をご提案させていただきます。

主に成人矯正に使用します。治療期間は症例により異なり、適応できない症例もあります。歯が動きにくく、治療期間が長くなることもあります。状態によっては、表側に装置を付けることをおすすめさせていただく場合もあります。

  • 全体的なマウスピース矯正(インビザラインシステム)5年間 作り直しは適正な回数は無料

    基本料金 1,100,000円

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

  • 部分的なマウスピース矯正(インビザラインシステム)奥歯も少し動かせる 26STEP で終わる症例

    上顎のみ、または下顎のみ

    基本料金 770,000円
    (2年以内、作り直しは2回無料、3回目以降1クール38,500円)

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

    上下顎

    基本料金880,000円
    (2年以内、作り直しは2回無料、3回目以降1クール38,500円)

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

  • 部分的なマウスピース矯正(インビザラインシステム)14STEP で終わる症例

    上顎のみ、または下顎のみ

    基本料金 550,000円
    (1年以内、作り直しは1回無料、2回目以降1クール38,500円)

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

    上下顎

    基本料金 660,000円
    (1年以内、作り直しは1回無料、2回目以降1クール38,500円)

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

  • 部分的なマウスピース矯正(ASOアライナーシステム)

    基本料金 440,000円技工代(1step ごとに片顎22,000円 )

  • 部分的なマウスピース矯正(シュアスマイルシステム または クリアコレクトシステム)

    上顎のみ、または下顎のみ

    基本料金 660,000円

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

    上下顎

    基本料金 770,000円

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

  • インビザラインファースト(小児期のマウスピース)

    基本料金 660,000円
    (作り直しは2回目以降 1クール38,500円)

    経過観察料
    (来院毎2,200円)

各プランともに装置除去は保定・経過観察(後戻りのチェック)で3ヶ月に1回程度通院していただきます。その際、来院毎に5,500円を頂戴いたします。
矯正治療のために永久歯をやむを得ず抜歯する場合があります。その際、抜歯も保険適応外となりますので1本につき8,800円を頂戴いたします。

1期治療をワイヤーでおこなった方が大人のマウスピースを行う場合。
例) 全体的なマウスピース矯正 5年間 作り直しは適正な回数は無料

基本料金 1,100,000円 ‒ 440,000円

差額の660,000円にマウスピース製作代の275,000円となります。

合計 935,000円

経過観察料(来院毎3,300円)

セラミックブラケット
表側に装着するワイヤー矯正もセラミックにすることで、目立ちにくく歯並びを矯正できます。
症状によっては、表側矯正にしか対応できない場合に見た目が気になる方のストレスを少しでも解消できるようご提案いたします。
  • セラミックブラケット+ワイヤーも白いワイヤーの矯正
    (12歳頃~成人 治療期間2年半~3年)

    基本料金 1,045,000円(来院毎 5,500円)

    保定装置代 55,000円

様々な症例に対応可能な表側矯正

表側矯正
表側にワイヤーの矯正装置を装着する一般的な矯正治療です。ほとんどの症例に対応でき、比較的安価で発音や咀嚼に影響しにくいのが特徴です。なるべく目立たない半透明タイプの矯正装置もあります。

基本料金

メタルブラケット
825,000円
プラスチックブラケット
880,000円
セラミックブラケット
935,000円

調整料(来院毎5,500円)

保定装置代 55,000円

ブリッジや入れ歯を入れる前などにする部分矯正

凸凹の気になる部分のみ装置をつけたり、理想的な入れ歯やブリッジ、インプラントが入れられるよう、残っている歯の並びを整えたりする治療です。

基本料金99,000円~330,000円調整料(来院毎5,500円)

動かす歯の本数により変わります。(1本33,000円)

矯正用インプラントアンカー併用の場合

SMAPシステム
歯肉に薄い金属のプレートを埋め込み、顎の骨に2~3本のインプラントを使用し固定します。
手術の侵襲が大きく、埋入後に腫れることがあります。手術の時間もスクリュータイプの2倍以上かかります。

矯正用インプラントアンカー SMAPシステム

1本につき 82,500円

スクリューシステム
直径1.4mm~2.0mmのチタニウム合金を使用し、少量の麻酔で、埋入の時間も短時間で終わります。腫れもほとんどありません。欠点としては、プレートに対してスクリュータイプはやや取れやすい傾向があります。(約5%~10%程度)

矯正用インプラントアンカー スクリューシステム

1本につき 33,000円

i-station
裏側インプラント矯正です。たった2本のスクリューだけで3次元的に自由に歯を動かすことができます。2本だけなので、患者様の負担も少なく済むのが特徴です。

矯正用インプラントアンカー i-station

1set 176,000円

※薬剤代込み、CT代別途となります。当院では16,500円です。
または紹介先の医院でお支払いをお願いいたします。

埋伏歯の開窓代について

各プランともに装置除去は保定・経過観察(後戻りのチェック)で3ヶ月に一回程度通院していただきます。
その際、来院毎に5,500円を頂戴いたします。
矯正治療のために永久歯をやむを得ず抜歯する場合は、抜歯も保険適応外となりますので1本につき8,800円を頂戴いたします。

外科的開窓術
55,000円

※上下の場合は 110,000円(上下同時はかなりの珍しい症例です)

矯正装置の種類も様々あります。患者様お一人おひとりのお口の状態や見た目、生活習慣などに合わせてご提案させていただきますので、ご希望などお気軽にご相談ください。日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を担当いたします!

※料金はすべて税込表記となります。